可動戦車模型愛好会作品掲示板 78063

作品関係の掲示板です


続、転輪仕上げ

1:兵六:

2024/03/22 (Fri) 13:07:37

伊藤さんにおきまして、61式は特に思い入れがあると以前の投稿でみました。私も61式がきっかけで戦車に興味を持ち始めました。ネジ緩みについてはタミヤニュース2018年12月号Vol.595に関連記事が載っていました。1/35MM50周年特別企画「戦車搭乗員に聞く」が4頁に渡ってありました。「演習場だと地面が衝撃吸収してくれるがコンクリートだと特に61式はありとあらゆる所のボルトが弛んできた。ボルトナットは黄色にマーキング(目視チェックしやすい)した」と。三共74式はナイロンナット使用。
約1.5MBのファイル(写真)添付できませんでした?
https://tamiyashop.jp/shop/g/g65595/
2:サンダー伊藤:

2024/03/23 (Sat) 19:19:51

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711189191.jpg どんぱんぱん どんぱんぱん
兵六さん 黄色塗装のエピソードご紹介ありがとうございました。
この61式は三ツ星商店販売の9.3分の1モデルです。1985年発売でお値段198000円。やはり完成品(メカなし)で販売されてました。私は勿論新車で買うゆとりはなくヤフオクのおかげでジャンクを買っては修理でシャーシスクラッチ迄手を出しました。
外観・機構とも非常に出来が良く恐らく国内で発売された内燃機関戦車模型では最高クラスだと思います。
それでも多少は手を入れる所があるのもイイんです。
3:サンダー伊藤:

2024/03/28 (Thu) 00:02:13

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711551734.jpg 我が家からクルマで15分、普通科連隊があり60式自走無反動砲.61式.74式の用途廃止車両が展示してあります。61も74も動態保存です。
資料集買う必要も無くわからなけりゃ見に行くのですが、いつも困るのが増槽切り離し装置。なかなか複雑です。
ここに写っている子供は甥坊主で13歳で早世しました。生きてれば今年36歳ですから3曹くらいにはなっていたかな?
4:兵六:

2024/03/28 (Thu) 22:13:22

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711631602.jpg 伊藤さん、三ツ星商店の61式、見事な撮影技術もあって実車のように見えます。このメーカは以前ラジコン技術誌に広告が載っていたので覚えていますが、廃業しましたね
。増槽タンク取り付け機構、知らなかったので調べてみました。参照先を添付します。このような箇所までは目が届きませんでした。以前の記事で、ラジコン機欲しさに新聞配達をされたとか、当方相原模型の61式欲しさに、高校生の時に土建屋でアルバイトをしました。今日撮った、つたない写真を添付しました。モデルについては毎日更新されているブログ「明石小五郎の模型探偵団」に詳しいです。当クラブのMさんのブログが刺激になり、再塗装と走行のみのラジコン化しました。
http://type61tank.la.coocan.jp/type61tank-015externaltank.htm
5:サンダー伊藤:

2024/03/29 (Fri) 11:40:53

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711680054.jpg 兵六さんは古くからの読者なんですね。
アイハラの61式は貴重ですね。試作型をモデルアップしたようです。以前持っていましたが、履帯の出来が異常に良いんです。設計はセキタイガーで有名な関さんだそうですがもうご存命ではないかも。
画像は三ツ星1号車。勢いで作った防盾布カバーに笑って下さい。まだ転輪加工まで気が回らない初期の作品です。
6:サンダー伊藤:

2024/03/29 (Fri) 11:46:02

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711680362.jpg イマドキはアナログカメラなんて呼ぶそうですね。カメラマンしてたので高価な機材・カメラを買いましたが、デジタルカメラの進歩で防湿庫に入りっぱなし(笑)
映画7人の侍を見て思うのですが、黒沢作品はモノクロが故に迫力があると思いますね。
7:サンダー伊藤:

2024/03/29 (Fri) 11:51:55

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711680716.jpg これは1/8です。柄はバルサ材で作っています。
私も高2でドカタのバイトやり髑髏を沢山掘り当てて大騒ぎになりました。正規の日当5000円のなのに2万円くれまして、ま、口止め料ですね。いまでもそこにはアパートが建っていますが・・。
8:兵六:

2024/03/30 (Sat) 20:14:34

伊藤さん、そうですか、相原61式の設計担当は関さんでしたか。キャタピタが特に気に入っていました。ゴムや樹脂ベルトにない、ずっしりとしていました。鉄板の曲げ加工、精度がよく、走行中に外れたりジャムったりしません。シャーシの留めビス頭はマイナスでした。1回目の東京五輪1963年は中2でしたが、買った(買えた)同級生がいまして、「ヨーシいつか買うぞ!」と思いました。当方はタミヤのパンサー(350円くらい?)を初めてこさえました。モノクロ写真、迫力があります。アングルどりが素晴らしい。確かに、モノクロ映画の方が総天然色より丁寧な撮り方をしていると思います。印象にあるのはフランキー堺さん演じる「私は貝になりたい」です。髑髏(どくろ)は読めませんでした。山口県ですと掘るとそこいらじゅうから土器が出てくるのではないでしょうか。事件性がなければ、親方の判断は正しいかも。工事をStopさせられては商売あがったりです。装備品ですが車体色が標準みたいですが、柄の出来が素晴らしく模型ではこの塗装がかえって実車を彷彿させるので不思議です。
9:サンダー伊藤:

2024/03/31 (Sun) 10:03:31

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711847011.jpg このタイトルで歌が出た人は60代(笑)
兵六さんは人生の大先輩なんですね。私は60年安保生まれです。ドクロベエさまは鑑識の人が下端の断面が綺麗なのを見せてくれ「下手糞がやると頭蓋骨まで斬るんじゃよ」江戸時代の処刑場跡の首捨て場だったようです。あな恐露西亜。
国道9号は古墳があったところに大王の墓だけ残して建設したので全くの直線なのに事故が多いです。県警は否定してますが。

さて画像は61式の「リモコン」です。譲渡した時にマニュアル画像として付けました。イマドキのプロポみたいにファンクションボタンがあればいいんですが。

10:兵六:

2024/03/31 (Sun) 22:13:09

伊藤さん、技術の一端、見せていただきありがとうございます。チャンネル割り当てがわかりました。フタバFF7は懐かしいです。1991年頃でしたか、ラジコンクラブ員の多数がこれでした。私はJRの347xを使用していました。鉄人28号は月刊誌「少年」横山光輝作、連載でみていました。といっても伊藤さん世代の頃は廃刊になっていたと思います。高速道とかは、どうしてもお墓があった場所をつぶしての工事になるので、よく「たたり」の噂がたちます。この期に及んで先輩、後輩はないですね、物理的な時間を多く費やしているだけで、どうということはないです。
11:サンダー伊藤:

2024/04/01 (Mon) 10:21:09

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1711934469.jpg 国産車では日産GTRに搭載され欧州のスポーツカーではほとんど搭載されているT/Mですが、1985年発売の三ツ星(製造はキャタピラーモデル)61式には搭載されていました。前進3段・後退1段ギヤの全てにクラッチが付いています。どの回転数からもショックなく変速できます。こんな精緻なモノを40年前に開発してたなんて・・。タミヤのトレーラーヘッドの幼稚なT/Mと違って画期的な変速装置です。
接続ショックやギヤ欠けはありませんが、内燃機関搭載ですから不適切なギヤ選択するとエンスト(エンジンストール)します。
ここでセルモーター付がモノを言ってスグに再始動できるので楽しいモデルです。
この画像は2号車で錆びだらけのシャーシをサンドブラスト後ウレタン塗料で塗りました。ラジコン用グロー燃料はラッカーを溶かすので二液混合型ウレタンで塗らなくてはなりません。おそろしく手間がかかります。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.