可動戦車模型愛好会作品掲示板 78297

作品関係の掲示板です


ドラムブレーキ

1:サンダー伊藤:

2024/04/09 (Tue) 18:18:31

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1712654312.jpg これは既製品の流用です。目的は下のディスクブレーキと同じ旋回用。車重が約20kgと軽いので通常汎用のサーボでもドラムブレーキの食いつき作用で機能的には十分です。
このブレーキはヤフオクでタマタマ見つけたのですが、元は飛行機用かな?使い勝手がいいので見たらまた買います。
2:兵六:

2024/04/09 (Tue) 22:00:08

興味深い画像(機構)です。円盤をドラムに押し付けるのでしょうか?。飛行機用らしいとのことですが、ディスクブレーキはどのような仕組み(仕様)になっているのでしょうか。
3:サンダー伊藤:

2024/04/10 (Wed) 00:07:29

実物と同じで内部のシューをカムで広げて外周(ドラム)に押し付けます。カムを使うのはディスクブレーキも同じです。拡げるか挟むかの違い。今度ばらして中をお見せしましょう。
4:サンダー伊藤 :

2024/04/10 (Wed) 07:38:44

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1712702325.jpg 電動→水冷ガソリン→シングルモーター→ツインモーター
シングルモーター時代の画像です。モーター搭載までは私の仕事だったんですが・・
5:サンダー伊藤 :

2024/04/10 (Wed) 07:49:33

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1712702973.jpg 整理整頓・操縦性・音響の向上
動力性能は低下してますが、まぁ重戦車ですからぶっ飛ぶのはオカシイでしょう(と自己弁護)
ブレーキ部にカバーをつけたのは配線を巻き込まないようにするためです。
6:兵六:

2024/04/10 (Wed) 16:59:25

明快な解説ありがとうございます。シングルモータ版でスタータを流用しているようですが、連続走行に難がありそうに思いますがどうだったでしょうか。
7:サンダー伊藤:

2024/04/11 (Thu) 14:38:47

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1712813928.jpg 基本的に短時間しか廻さないモーターなんで連続使用はどうかな?という疑問はごもっとも。
ずっとフルパワー最高速度でキャタの滑り止めモールドが擦り減るくらい走らせる御仁もいらっしゃいますが、およそ戦車的には少数派でしょう。機械各部に負担がかかりますしね。高田さんのお好きなサスペンションの動きを見たり砲塔旋回・俯仰をゆっくり楽しむのが私は好きなのでモーターが過熱するなど考慮してません。
画像は一見モーター同軸でモーターを冷やしてるように見えますが、実はアンプを冷やしてます。しかし不適切な配線で施しファンに接触しまってますな。こういうの大嫌いです。指導するべきでした。ですからツインモーターにはカバーをかけてます。
8:兵六:

2024/04/12 (Fri) 19:15:03

スタータを動力用にするアイデアは良いと思います。サリバン製でしょうか、トルクがあるのでギヤダウン機構不要、信頼性向上、ケーブルの巻き込み防止配慮等、きちんとした設計は素晴らしいと感じました。内部構造、見ごたえがあります。
9:サンダー伊藤:

2024/04/13 (Sat) 11:08:24

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1712974104.jpg 2サイクル水冷エンジンはラジコンボートブームの頃売っていましたがいまは入手困難で空冷フィンを削り水冷ジャケット(既製品)を着せました。なかなか始動困難でしたがワルブロキャブに代えたら一発始動。このエンジンは産業用によくあるフライホイール&マグネット式でなくイグニッションコイル式で軽く引いてもいい火花でます。
さてこのエンジンには致命的な欠点(欠陥ではなく仕様)があるんですが、みなさん、画像見てお解りになりますか?
10:順之助 :

2024/04/13 (Sat) 17:34:21

サンダー伊藤さん、こんばんは。順之助は音又は振動、熱、排気のどれか一つかなあしか思いつきません。
11:サンダー伊藤:

2024/04/13 (Sat) 20:00:36

スターター
12:順之助 :

2024/04/13 (Sat) 21:10:45

スクーター 私の知り合いが乗ってる、ベスパ しか思いつきませんでした。
13:順之助 :

2024/04/14 (Sun) 08:16:34

確かベスパはエンジンがかかりにくかったり、燃料?に添加する液体の比率が厳密だったり、そういえばシャフトドライブでしたっけ。
私の勉強不足でした。
14:兵六:

2024/04/14 (Sun) 19:11:45

いつの間にかスタータがスクータになってしまいました。アップで見ましたが、プロの仕事ですね。水タンクは自作でしょうか。草刈り機のようにリコイルスタータが見えます。個々の部品の説明をしてほしいです。あまり披露したくないと思いますが。ネット検索すると次のような説明がありました。
水冷エンジンの最大のメリットは、エンジンの温度が安定して制御でき、オーバーヒートの懸念がないことです。 デメリットは、冷却水路の設置やウォーターポンプの装着など構造の複雑化と、ラジエターなどの部品の増加によるコストと重量の増大です。
出展先を掲示できませんでしたご容赦を。
15:サンダー伊藤:

2024/04/15 (Mon) 11:55:52

このエンジンは共立というメーカーなんですが、逆回転なんです。スターターの引く方向にご注意。
一般的にエンジンは正面から見て反時計回りします。ほとんどの産業用エンジンもそうです。
この戦車のT/Mはそれを前提に作られていました。だからエンジンのすぐ前にあるアルミの箱の中には逆転ギヤを自作して入れてます。
16:サンダー伊藤:

2024/04/15 (Mon) 13:31:24

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1713155485.jpg タンクは真鍮ハンダ付けで作ります。真鍮板はPカッターでキレイに切れるので重宝してます。
緑色のアクリル窓は冷却水の廻り具合の確認用です。
17:サンダー伊藤:

2024/04/15 (Mon) 21:00:38

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1713183450.jpg アマゾンで買いました。ポンプはダイヤフラム式とロータリー式がありますがこれに積んでるのはロータリー式簡単に云えば電動水車ですな。
画像は水冷グローエンジンに使ってるポンプで元は電動ポット用です
18:兵六:

2024/04/15 (Mon) 21:15:54

水冷用タンクの画像ありがとうございます。エンジンの回転方向については無頓着でした。プロペラのピッチを確認したところ、その通りでした。ヘリを始めた頃、OS32を使っていましたが、時々スタート直後、逆回転がありましたが、その後の37は1度もありません。ものぐさの当方が思いつくのは燃料タンクの流用ですが、放熱効果、こだわり等、真鍮製タンクの出来素晴らしいと思います。フィルタのようなものが見えますが、逆止弁でしょうか。YS53FGで使いました。そのうち逆転ギヤの構造が見られたらと思います。
19:サンダー伊藤 :

2024/04/16 (Tue) 00:26:54

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1713194815.jpg ヘリと聞いたらスグに貼る負けず嫌い(笑)
ヒロボー30です。文字はカッティングシートを地道に刻みました。
20:少年戦車兵あがりのサブの弟(兵六):

2024/04/16 (Tue) 19:15:43

タンクからはそれてしまいますが、三共の74式戦車を動かしていたら、対岸でRCヘリが飛んでいました。これがきっかけで1991年11月に京商コンセプト30でヘリにはまってしまいました。入ったクラブはシャトル30が多かったです。ところで、写真ですがスタビが見えなければ本物と見間違えるところでした。撮影技術が優れています。会則では記事が20位で新規項目にとのことですので新規スレッドに移行いたしませう
21:サンダー伊藤:

2024/04/17 (Wed) 07:47:02

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_884100/884056/full/884056_1713307622.jpg 流れでコッチに貼ります。
もう廃棄・転用したので画像はこれしかありません。ありあわせのギヤで作りました。各軸受けにはベアリングを入れてあります

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.